シャクシャイン2021.02.09 08:01シャクシャイン(沙牟奢允、アイヌ語:サクサイヌ saksaynu または サムクサイヌ Samkusaynu、1606年(慶長11年)? - 1669年11月16日(寛文9年10月23日))は、江戸時代前期のシベチャリ(北海道日高管内新ひだか町静内)のアイヌ一部族の首長・惣乙名。
縄文からつながるアイヌの思想と文化2021.02.09 07:36自然と共生し、縄文の精神性を受け継ぐアイヌ文化は、和人(本州に暮らしている人々)のものとは大きく異なるものでした。中世アイヌの人々は、大陸や本州と自由に交易を行ない、中国からの絹製の服や本州の漆器などを入手していました。その後、蝦夷地(現在の北海道)に移住した和人が交易権を独占す...
明治以前の北海道2021.02.09 06:16北海道の歴史をここに住んだ人々の生活史とすれば、それは日本列島と同じ程度の古さにさかのぼることができるでしょう。しかし、東北6県と新潟県を合わせた面積に匹敵するこの広大な島の歴史が内地と著しく異なる点は、他の地域が古くから農耕文化に染まっていったのに対して、北海道はつい近年まで縄...